|
|
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
|
幼児期からのピアノについて近い将来、お子様がステキなピアノの音色を奏でてくれれば嬉しいですね。 そのためにはまず、お母様、お父様のご協力が必要です。 ある程度の年齢になるまでピアノのレッスンには同伴をお願いしています。 なぜ同伴が必要かと言いますと、ピアノが上達するためにはご自宅での練習が必須だからです。 どんな音を出せばいいのか、今習っている曲はどんな風に仕上げていけばいいのか、レッスンで習った事をお子様がご自宅で練習できるよう、知っておいていただきたいのです。 もちろん、ピアノのご経験がないお母様も心配なさらず、一緒に習うようなお気持ちでお越し下さい。 ご自宅でたくさんCDを聴かせてあげたり、機会があれば親子で楽しめるファミリーコンサートなどもおススメです。 また、小さなお子様のレッスン開始年齢は当教室では4歳~とさせていただいてます。 歌ったりリズムを叩いたりすることが出来ても、ピアノで一音ずつ綺麗な音を出すとなると小さな手ではかなり大変です。 レッスンでは音符を書いたり少しずつ音を読むこともします。 右手左手の区別がつき、1~5までの数字がわかる(読める、書ける)くらいは必要かと思います。 そして、いざピアノを習い始めたらたくさん褒めてあげてください。 小さなお子様がピアノで新しい曲を弾いたり、音符を読んだりすることは本当に大変なことです。 小さなピアニストがご自宅でピアノを弾いてくれていると思って、拍手も忘れずに!! |
|